未だにうつ伏せはだめね。痛い。
ものすごく痛い訳じゃないけれど痛いのよ。
あと、少しの距離だからと重い物を持ち上げたり移動させたりすると後からじわじわ来る。
まだダメだね。
そして胃もたれが続いているね
…仕事をし始めてから。
ストレスかしら?w胃薬が手放せない
昨日のは情緒不安定だったのではないかと思うくらいイラついてた。あの後割とスッキリして寝たよねw
まぁ生理期間中でしたしね。
今日は伝えたい事半分伝えられたし気持ち的に落ち着いてる。
右目が結膜下出血になったからストレスかと思ったけれど違ったわ。
これ自然と治るけれど見た目的に嫌よね。
前回は3年前くらいかな?赤い部分が多くて心配されたわ。私も思わず病院に行ってしまったしw
今回は小さいから良かった。
写真を撮ったけれど場所が暗くて残念な結果だったから載せられないw
種から出た双葉は夜閉じて、朝になると開いているよ
面白いね
サンチュといい6が続くから6祭り的な…
理想的な生理週間を送ってます
1、2日目は少なくて、3日目が量多い日でした。
でも今までと比べたら少ないとは言わないけれどそこまで多くはない。塊が1度でたらそこから落ち着く。毎回レバーみたいな塊に悩まされるとかドロっとしたが出た事に焦るとかそんなの一切なかった。
4日は少なくて、5日目はもうそろそろ終わりだねーって位少ない
はっきり言ってナプキンの消費量が少なくてびっくりした。
高校生の時の生理を思い出したわ
ほんと手術して良かった。先生ありがとう…
6日に種を蒔いたサンチュが芽を出しました!
写真には1つしか写っていないけれど見えない所でもう1本生えてます
8個種を蒔いたのであと6本芽が出ると良いな〜。
前と違って日は当たるけれど気温の低い玄関にプランターを置いているので、芽が出る期間が説明書通りだったかも。
とりあえず大きくなぁれ
植え替えした畑のサンチュたちは根付いたのかすくすく育っていますよ
ぎょうざうるすをそっと添えて…可愛いなぁ(*´﹃`*)💕
いちごちゃんも下にいるのお見逃し無く〜
まんまる顔の黄ぶなは以前叔母にお守り代わりとして渡したので、自分用に改めて。
いちござうるすは、前回買いに行った時「収穫中」で手に入らなかった子。
黄ぶなになりたいクマノミは他にも黒い子とかデザイン違う子が居たのだけれど、桜を纏っているのが可愛くてお迎えしました〜
他にも可愛い子が増えていて、じっくり堪能したかったのですが…なんとなく長居するのも申し訳ない気がして…というか怪しまれそうで…お店の中でウロウロしてるの怪しくない?!大丈夫だったかな(•́ε•̀٥)小心者なので必要最低限の動きでw
店員さんにも話しかけたくてうずうずしてしまったよね…我慢したけれど。
前回無駄に話しかけてしまって反省したんだ…
でもこれだけは言いたい!
酒井商店さんの黄ぶなシリーズが可愛くて!大好きです!!って
1ヶ月過ぎて何かあったか、というと生理が無事に来ました。
薬を飲むのをやめて大体1ヶ月という記事をどこかで見ましたが、まさにその通りでしたね。
2日目の今日の量は「本当に2日目なのだろうか?」と疑う程少量。
初日から多い日夜用のお世話になっていた身としては不安すぎるwww
これからドッと血の塊とか出てくるのでは!と身構えているのだけれど筋腫を取ったからこういう変化が無いと手術をした意味がなかったことになるよね(`-д-;)
むしろこれが普通なのだろう…
頭痛はあったけれど、腹痛は無い。
そこは今までの生理痛と変わらないので安心したよ。
月経過多で腹痛すごい人は子宮内膜症の場合もあるから早目に婦人科に行く事をオススメするよ。
昔からこうだから〜は良くない。
混むから嫌、という気持ちも分からなくはないけれど1度婦人科に行く事をオススメしたい。
婦人科行くの嫌な人でも健康診断で婦人科検診があるのならそちらを積極的に。
がん検診とかハガキ来れば安く見てもらえるし。
うちの会社の健康診断は婦人科検診は別料金だけれど受けられるんだ。
予約が取れたの今日だったから行ってきたんだな。タイムリー。
まぁ今の私には婦人科検診必要ないから受けてないけれどね…
マンモも実は人間ドックを3年前にやった時に引っかかって、特に問題は無かったのだけれどそれ以来定期的に検査してるのだ。
今年は4月の手術前に終わってるから余計に必要なくてね…。
とりあえず気になったら病院へ行こう!
これだよ、これw
植え替えした子たちの残り…
雑な感じにゴソッと移したから何本か残った子達がヨレヨレしていたんだけれど( ˊᵕˋ ;)
真ん中に新しく芽吹いた子や、復活してきた子が居るのでこのまま見守り隊(*TㅿT)
種を撒いた方は芽が出てきたらまたご報告しますw