半分を梅酢に戻して、半分はそのまま。
梅酢に戻すとふっくらするらしい。
というのを比べる為にw
ヒタヒタの梅酢に漬かった梅をようやく干すことが出来ました!
3日程で完成らしい。
でも梅1キロに対して塩を2キロの分量にしてしまっているから(`-д-;)かなりしょっぱいのだろうな…と。
塩分を薄める方法もネットで紹介されていたから最後はそれで調整したい。
相変わらず良い香りなので虫がつかないかも心配…
梅干し作りは簡単な様で奥深いわぁ
あ、カビとは無縁だったみたいで綺麗な状態でした(*′ω′)b
おわかりいただけただろうか…orz
ネジどこに行った…
帰ってきておくれ…
眼鏡は運転時に使用してるのだ。
映画観る時もかけるけれど、普段は無くて平気。
遠くが見えないだけ。
とりあえず前に使っていた眼鏡を代用して車を運転しているけれど夜、信号機の矢印が危うい事に気が付いた(´TωT`)
視力が下がったのもあるんだろうな…
早く直さないとなぁ〜
朝「そういえばイチゴに水あげてないな…」と覗き見たら芽が出てた!
写真撮ったのは夜なんだけれどw
急いで水あげたわ( ˊᵕˋ ;)💦
イチゴの種からだから芽がものすごく小さい。
何本出てくるのか楽しみ〜
ピンボケしてたから改めて撮り直したよw
昨日、2本目の芽が出てました!
横から見ると双葉なの分かりやすい
肉厚のある双葉w
サボテンの始まりも双葉なんだな…と。
勉強になります
こんなに葉っぱが大きくなりました!
予定より1ヶ月オーバーしてますが(`-д-;)
収穫です。
ただ…
実は気になることがあって、食べる気にはなれず。
ええ、表面は綺麗なのに裏側にものすごく小さな赤い虫がついている葉っぱがありまして…
調べたところアカダニらしい。
水に弱いから拭いたり洗ったりすれば良いらしい。
…けれど
数匹とはいえ見てしまったら申し訳ないけれど食べる気がしないよ(*TㅿT)
サンチュ育成には付き物らしい。
とりあえずサンチュ育成はこれで終了です*✧( ̄^ ̄ゞ
良い経験になりました。
サンチュよ、ありがとうございました
写真は無いのだけれど、梅は無事梅酢が上がりました!
梅1キロに対して塩を梅2キロと同じ分量入れてしまったから梅酢が上がらなくて焦ったのよ
重石を増やしたり、下に溜まった塩と梅をかき混ぜてみたり…
重石の代わりにペットボトルを置いているんだけれどね。
500mlを6本。
最初は重石が足りなくて上がらないのかと思ってたし(`-д-;)
原因は塩が多すぎたのよ。
梅は柔らかくなってたから上にある何個かは潰れちゃったな…
今後はカビに注意して約1ヶ月保管。
梅雨が明けた頃に干す!
先は長いぞ
「ごめん、割っちゃった(´•ω•`)スマヌ」
と翌日言われてね…
嘘でしょ?!ってなったorz
タマゴの殻を器にしてイチゴがなるのが可愛いんじゃん(*TㅿT)。
何の為のイチゴ…切ない
ちなみに白いゴミみたいなのの中に種が入っているのだ。
発芽率悪いみたいだから今後どうなるのか謎よ。
出だしこんなだし(*TㅿT)酷い
今ふと見たら芽が出てたwww
朝は出てなかったと思うのだけれど…
植えた種は2つなのでもう1つ芽が出ると良いなぁ〜
タマゴを割ると、そこから芽が出てくるらしい
今までいろんな形の見てきたけれどタマゴは新しいw
上手く育ちますように!